POLICY
当院は鍼灸・オステオパシーを中心に治療をしており
全ての患者さんによって治療内容・施術方法は異なります。
なるべく負荷の掛からない施術を心がけておりますが
症状によって加減は変化致します。
当院では必要なものはご提案させて頂きますが、
必要のないオプションや過度な来院をお伝えする事はありません。
あくまで目安となりますが、
セルフケアをする時間がない方は約2週間~4週間での来院をして頂いております。
ただ、症状の重い方はこれよりも短くなります。(週1など)
リラクゼーションコースは短いスパンで受けられても構いませんが、
まず”治療コース”を受け、症状が落ち着いてからを推奨しております。
治療コースとの併用も可能ですが、一日でまとめてやるより、別日に分けた方が身体の負担も少ないので分けて受けて頂ければ幸いです。

北山田駅徒歩2分
オステオパシー・鍼灸治療院です
FAQ
どんな服装でいけばいいのでしょうか?
当院では患者着を用意しておりますが、ご自身でお持ち頂いて構いません。
なるべく動きやすい服装でお願いできれば幸いです。

女性・男性スタッフを希望したい
女性の方のみ、女性指名承ります。
整体院との違いは何ですか?
・免許の有無と施術範囲の違いです。
基本的には整体院はもみほぐしやストレッチなどを行って体を癒す場所です。
資格がいらず、保健所の許可なども必要ありません。
※国家資格の理学療法士の方などが整体院として開業されている所もありますが、 専門的知識(解剖学や公衆衛生学等)をもって施術するので非常に安心です。
保険はききますか?
基本的に当院では使用しません。
東洋医学と西洋医学の併用は可能ですか?また、どちらが効果的ですか?
可能です。ただ併用につきましては処方されているお薬・疾患によって、施術不可の物が御座います。
病院での定期的な診療は非常に大切ですので、検診はしっかりと行って頂ければ幸いです。
当院でも施術中、重要な器官に違和感を感じれば病院での検査をお願いしております。
ただなるべく早く、病院や治療院に通わなくても済むような身体に出来ればと常に考えております。
そして、どちらが効果的かは個人個人の疾病や家族歴・精神状態などによります。
単純な肩こりであっても、心臓疾患や胆嚢・膵臓からの危険信号が出ている場合があります
また、手術適用の方への施術で、投薬含め、必要なくなったケースも度々御座います。
オステオパシーや鍼灸には解剖学をベースとしたしっかりとしたロジックがありますのでご安心ください。
鍼灸治療・美容鍼において、出血する事はありますか?
稀ではありますが、御座います。
美容鍼のような、更に細い鍼であっても同様に起ることがあります。
ただ内出血でのアザは1~2週間で消えますのでご安心下さい。(特定の薬の服用・疾患を除く)
鍼での出血の原因の殆どは、血管の弱さにあります。
塩分過多や糖分の多いの食事は血管を脆く・硬くするからです。(劣化した輪ゴムのようなものです)
また、痛み止めの薬を飲まれている方も同様に出血リスクが高まると言われています。
お酒とタバコも量が多いとよくありません。
タバコは血管を収縮させ、逆にお酒は血管を拡張させます。
これを同時に行うと、拡張・収縮を繰り返しますので、
血管の脆くなるスピードが速くなると言われております。
サウナから出た直後に水風呂に入るのも同じです。
急激な温度変化は心臓にも負担をかけますので、控えて頂ければ幸いです。